1.当院の特徴・こだわり | 2.研修プログラム | |
4.林歯科診療所(見学・体験就職・面接) | 歯科助手さん募集ページ | |
歯科衛生士さん募集ページ | 歯科医師募集ページ | 6.募集要項(歯科医師) |
歯科技工士募集ページ | 募集要項(歯科技工士) | 歯科技工士の役割、業務、勉強・研修 |
林歯科診療所は、地域密着型の歯科医院です。隅々まで行き届いた感染予防による安全な歯科医療、マイクロスコープや拡大鏡・歯科用CTを応用した確実な歯科医療、そして日頃の研修による鍛錬の成果である最先端の歯科治療を提供しております。➡『充実した設備』公式サイトへ
当院では、基本に忠実でエビデンス(証拠・根拠)に基づいた治療を実践するとともに、感染予防に重点を置いています。そのことによって、スタッフ一同が安心しながらも自信と誇りをもって仕事に従事できるよう取り組んでおります。
1.院内技工…セラミック、矯正の大半を院内で製作 |
林歯科診療所では、患者さん・スタッフ・院長、この三者が共通の理解が得られるよう日々、力を注いでおり、保険・自費問わず納得できる医療を心がけています。
その結果、当院では年々患者さんからの要望でセラミックや矯正などの自費の技工が増えています。
そこで当院では矯正やセラミックの技工の大半を院内で製作しており、患者さんからの細かなご要望や急なトラブルにも迅速に対応しています。
現在歯科技工士を取り巻く労働環境は非常に厳しいのが現状です。多くの若い歯科技工士が過酷な労働現場に疲れ果て、廃業を余儀なくされています。
しかし良質な歯科医療を提供していく中で、歯科技工士の役割はとても重要で、その思いから当院では多くの歯科医院とは逆行して院内技工を立ち上げています。
最近は技工机やトリーマーすら設置していない歯科医院の開業が多い中、当院では技工机・トリーマー・真空練和器など一般的な設備のみならず、メタルセラミック用合金も鋳造可能な加圧式鋳造機、e-maxも製作可能のポーセレンプレスファーネス、ノンメタルクラスプ義歯用樹脂を填入可能な熱可塑性樹脂填入器、矯正装置の製作や修理に便利なアーク溶接器、スプリント製作に便利な加圧成型器など専門技工所並みの設備を完備しています。
2.こんな技工士さんいらっしゃいませんか? |
3.歯科技工がきちんとできるよう、勉強・練習を |
歯科技工士は大切なパートナーであるという観点から、常識を逸脱するような過酷な労働はもちろん要求しませんが、良質な歯科医療を提供するメンバーの一員として、きちんとした歯科技工ができるまでは一人前としては認めず鍛錬を積んでいただきますので、勉強しない人・居残り練習しない人は当院では無理です。
我々は技術職ですから常に専門書に目を通してスキルアップを図ることは日頃の業務に自信を持って取り組めるようになるには必須です。
そのため当院では技工学校での卒後研修1年コースや院外セミナー参加も推奨しております。
4.診療補助・院内清掃・窓口業務なども |
当院はあくまで院内技工なので、歯科技工以外に他のスタッフの手が回らないのを察して、診療補助・院内清掃・窓口対応などはしていただきます。 よって歯科技工以外は一切手伝わないような人では困ります。
窓口応対マナー・保険制度・会計・電話応対など、基本的なところを丁寧に指導していきます。
5.社会人常識を身につける推薦図書、スキルアップ研修活動 |
当院では一社会人としての常識としての振る舞いは常に求めます。よって狭い歯科医院の人間関係だけではなかなか養いにくい一般常識も身につけていただくため、院長から推薦図書の回覧も行っております。
また、当院では先輩が後輩を教育する風土が出来上がっております。新卒で入ってきた歯科衛生士も皆、一人前に育て上げることができました。
◆歯科医学も日進月歩です。
歯科医学も日々、進化し続けています。かつて学生だったときは正しかった考え方も現在では勧められない考え方であることも少なくありません。日々の進歩はごくわずかであっても、それらが数年の歳月を積み重ねるととても大きな変化になります。
◆スタッフ全員、スキルアップが求められます
日頃、何も研修せずに浦島太郎のように取り残されてしまってから慌てて勉強しても、最新の歯科医学にはなかなかついていけません。スタッフが継続して研修活動をできるよう、常にサポートを怠りません。
◆院内研修
患者様に質の高い歯科医療を提供していくためには、何より我々スタッフが日々勉強し医院全体の実力を向上させていくことが不可欠です。そのため、当院では頻繁に院内で外部講師をお招きして研修会を行っております。研修テーマを講演していただける講師の先生を募集し、おおよそ以下ようなのテーマについて講演募集しております。(超音波スケーラー、感染予防対策、救急蘇生、静脈確保、ブラッシング指導、水平診療、高齢者介護、在宅医療、他職種連携、最新補綴物、最新材料・機材、NLP、コーチング、接遇マナー、医院経営、メインテナンスシステム、メイクアップ、アロマテラピー、食事指導、フェイシャルエステ、その他関連テーマ)
上に挙げた例はほんの一部でしかありません。是非、ご自身の無限大の可能性を我々スタッフと共に引き出していきませんか?【歯科技工士募集要項】はこちらをご覧ください
1.院内見学 |
求人情報ではわからない実情は、見学で確かめてください。
【賑わい】多くの患者さんで賑わって元気か、閑散としてどんよりした空気が漂うのか?
【業務内容】メインテナンス業務専任?、診療補助も併せて広く担当する?、レセプト業務まで割り振りがある?など医院によって様々。➡当院は、歯科衛生士研修プログラムが充実しており、業務を隅々まで知り尽くせます。歯科衛生士として真のやりがいが生じます。
条件面ですが、他職種と同様に福利厚生は厚生年金の加入や退職金制度などかなり充実しておりますので、当院の期待に応えられるよう努力さえしていただければ、安心して働いていただける環境はできる限り整備しています。 条件を一覧表にまとめました。詳しくは下の【募集要項】をご覧ください。
●歯科技工士募集(正社員)
応募要件 | 給与等 | 待遇 | 研修 |
1年以上の歯科医院もしくは歯科技工所での実務経験者 | ●給与33万円~ | 福利厚生充実 | ●18時20分で退勤 |
●研修充実 | 賞与 年2回 | 社会保険完備 | ●研修図書費全額補助 |
●ブランクの方も安心 | 交通費全額支給 | イベントあり | |
年齢不問 | 退職金(勤続3年以上) |
◆採用条件(募集要項)➡総合的に判断してください |
求人情報では、給料、勤務時間、休暇、福利厚生…に目がいきがちですが、それ以外の条件もしっかりチェックし雇用実態を総合的に判断してください。
シフト制勤務 | ➡当院では2カ月前にシフト表をスタッフに配布。前もって予定が立てられます。 |
就業規則 | ➡就業規則がありますので、休暇や残業など口約束になりません。 |
退職金制度 |
➡退職金共済+当院独自の退職金制度 厚生年金に退職金共済を足してもリタイヤ後の生活には足りません。当院独自の退職金制度もあることで、より安心です。 |
厚生年金の有無 | ➡加入しています。(将来ご自身の老後を大きく左右します。) |
ボーナスの支給 | ➡現行スタッフに対し平均基本給の3.5カ月分を人事評価の上支給しています。 |
福利厚生 | ➡中小企業勤労者福祉サービスセンター加入で大企業並みの福利厚生が受けられます。 |
研修 |
➡院内外での研修機会は頻繁にあり。研修図書に係る費用は全額補助。 周りのスタッフに付いていけば自然にスキルアップできる環境を整えています。(歯科技工士として自信とやりがいをもてます) |
【歯科技工士(正社員)募集要項】
業務内容 | 歯科工士業務・診療補助業務・院内清掃業務・窓口対応 |
特徴ある業務内容 | 矯正装置製作、ポーセレンワーク、スプリント製作など |
給与総額 |
330,000円(交通費を除く) |
基本給 |
240,000円 |
資格手当 |
30,000円 |
職務手当 |
5,000円 |
診療従事手当 |
15,000円(土曜日・夕方勤務に対する) |
定額時間外手当 |
30,000円 |
皆勤手当 |
10,000円 |
交通費 |
全額支給 |
賞与 |
年2回(業績・人事評価による) |
休日 |
日曜・祝日・年末年始5日・夏季3日(年休約130日・月休約10日・週40時間勤務 シフト制) ★2カ月前にシフト表をスタッフに配布しているので、前もって予定が立てられます。 |
退職金制度 |
退職金制度有、勤続3年以上・退職金共済 +当院独自の退職金制度 |
研修制度 |
あり(院内外での研修機会は頻繁にあり)
【研修図書に係る費用】全額補助。周りのスタッフに付いていけば自然にスキルアップできる環境を整えています。 |
試用期間 |
3ヶ月(月額260,000円一律) |
各種保険 |
歯科医師国保、労災、雇用、厚生年金…加入 【厚生年金】老後になって大きく違いが生じます。 |
住宅手当 |
5,000円~8,000円(条件有) |
赴任手当 |
50,000円(1回のみ)(条件有) |
備考 |
【採用条件】1年以上の歯科医院もしくは歯科技工所での実務経験者 【年齢】不問 【喫煙者】採用しません
【イベント】研修旅行・忘年会・誕生日会など各種イベントあります。 |
興味のある方は今すぐメールでお問い合わせを!お電話は、075-313-0024。スタッフ応募フォームもございます。お気軽にご送信ください。京都 林歯科診療所
林歯科診療所は、地域密着型の歯科医院です。隅々まで行き届いた感染予防による安全な歯科医療、マイクロスコープや拡大鏡・歯科用CTを応用した確実な歯科医療、そして日頃の研修による鍛錬の成果である最先端の歯科治療を提供しております。➡『充実した設備』公式サイトへ
当院では、基本に忠実でエビデンス(証拠・根拠)に基づいた治療を実践するとともに、感染予防に重点を置いています。そのことによって、スタッフ一同が安心しながらも自信と誇りをもって仕事に従事できるよう取り組んでおります。
細菌と力を制御しながら歯周病をコントロールし、唾液検査・高濃度フッ素など駆使してカリエスリスク(虫歯になりやすいリスク)を的確に減らしていく当院の治療体系は、歯科衛生士としてとてもやりがいの持てる職場です。 ➡『最先端の虫歯予防』公式サイト
【こだわり1】診療体系は完全予防管理型。メインテナンスにこだわり |
【診療体系】完全予防管理型で、徹底的にメインテナンスにこだわりを持っております。➡『歯周病』公式サイトへ
「とりあえず今痛いところを治してそれで終わり。また悪くなったら通院」を繰り返していると、一生自分の歯でおいしく食事することがどうしても難しくなってしまいます。そのために定期的な予防管理が必要です。(単発治療目的の患者さんも来られることがしばしありますが、その場合は当院の治療スタイルと完全なミスマッチのため、他の歯科医院に転院されることをお勧めしているくらいこだわりを持っています)➡『初めての方へ 実際の診療の流れ』公式サイトへ
【こだわり2】感染予防・衛生面に、とてもこだわっている |
感染予防にはとてもこだわっており、スタッフにも患者さんにも安心していただけます。(誰でも衛生管理が行き届いていない環境ではモチベーションも湧かないし、誇りを持って仕事をすることもできません。)
その反面、手間がかかり決して効率のいい診療ではありませんが、常に余裕をもった人員配置をしております。➡『感染予防』公式サイトへ
【こだわり3】新しい取り組みを積極的に導入 |
当院は週4回、15分程度の全体ミーティングを行い、スタッフ全員の意思統一をしてから新しい取り組みを積極的に導入しております。どんどん勉強し、新しい知識・技術を習得しています。幸い、元々当院のスタッフは全員とても勉強熱心ですので、学べる空気は常に漂っています。
1.院内見学 |
求人情報ではわからない実情は、見学で確かめてください。
【賑わい】多くの患者さんで賑わって元気か、閑散としてどんよりした空気が漂うのか?
【業務内容】メインテナンス業務専任?、診療補助も併せて広く担当する?、レセプト業務まで割り振りがある?など医院によって様々。➡当院は、歯科衛生士研修プログラムが充実しており、業務を隅々まで知り尽くせます。歯科衛生士として真のやりがいが生じます。
2.どんな歯医者さん?ホームページをチェック |
★見学の前に公式サイトもチェック ➡林歯科診療所公式サイト
【治療方針・院長・患者さんへの思い】
実際の医院の治療方針や院長のキャラクターなど、求人票ではわからない事をホームページやブログでチェックしてください。スタッフや患者さんへの思いが込められています。当院の公式ホームページは、院長自ら隅々まで作り込んでいます。
【治療傾向】
治療傾向によっても歯科医院の業務全体が大きく変わります。ほぼ保険診療のみ・保険と自費の組み合わせ・自費中心・訪問主体・インプラント中心など。➡当院は、保険と自費については3:1の割合ですが、年々少しずつ自費の割合が増加しています。歯科衛生士として目指す方向性がはっきりされている方はミスマッチが無いように。
林歯科診療所院長の林です。下京区(下京西部、丹波口・梅小路エリア)で歯科医院3代目の長男として誕生し歯学部を卒業後、高度な歯科医療現場に携わる以外に、最先端の研究に従事するとともに、行政に入って公衆衛生の企画・立案を行うなど、さまざまなキャリアを積んできました。
これまでの多種多様な経験を生かして、口の中だけの狭い視野にとらわれず、皆様の身体の健康や生活の質の向上を目指した歯科医療を取り組んでまいります。
●趣味:クラシックカメラ・音楽鑑賞・アンティーク家具
●略歴
H7年 | 日本歯科大学歯学部卒業(特待生) |
H7-8年 | 京都府立医科大学歯科研修終了 |
H8-12年 | 京都府立医科大学助手 |
H12-13年 | 宇治徳州会病院歯科口腔外 |
H13-15年 | 医療法人翠生会松本病院歯科医長 |
H15-18年 | 蘇生会総合病院歯科口腔外科医長 |
H18-19年 |
京都府保健福祉部健康増進室医務主管 京都府立医科大学助手 |
H19年 | 京都府立医科大学講師 |
H20年 | 林歯科診療所開業 |
H25年 | 医療法人健進会に法人化 |
●資格・所属団体・学会
・歯科医師・医学博士 | ・日本口腔内科学研究会会員 |
・日本歯科医師会会員 |
・日本フィンランド虫歯予防研究会会員 |
・臨床研修指導歯科医師 | ・床矯正研究会会員 |
・京都市立梅小路小学校歯科医 | ・姿勢咬合メンバー |
・産業歯科医 | ・デンタルコンセプト21会員 |
・日本口腔機能水学会会員 | ・顎顔面口腔育成研究会会員 |
・日本歯科保存学会会員 |
・日本ヘルスケア歯科学会会員 |
・日本口腔衛生学会会員 |
・クリニカルオルソドンティックスタディークラブ会員 |
・日本口腔感染症学会会員 |
・丸茂研修会会員 |
・国際歯周内科学研究会会員 |
・高度総合歯科医療研究会会員 |
3.ぜひオンライン面談や体験就職を |
当院の求人に興味をもっていただいたとしても、いきなりの見学や面接に不安を感じる方もおられると思います。
➡当院ではZOOMによるオンライン面談も快く引き受けております。
また短時間の見学だけでは、院長の性格・スタッフ関係の良し悪し・一日の業務の流れなど体感しにくく不安に感じられる方もおられると思います。
➡当院では積極的に体験就職を受け付けております。その日の日当は支給しております。丸1日、昼休みもスタッフと一緒に過ごして頂きながら、体験就職はいかがでしょうか?
4.当院の人間関係 |
院長の私自身、当初経営者としてのトレーニングを何も積まずに開業しましたが、その後人材育成やスタッフ間コミュニケーションの重要性に気付き、ディズニー流経営やフロー経営を学びそれを実践できるようになるために、まずは自己改革を行いました。
その中で「指示・命令」をいかにせず、スタッフが自ら「考え・行動する」仕組み作りを続けております。よって罵声や誹謗中傷とは無縁でやっております。
また全体ミーティング以外に歯科衛生士ミーティングを不定期に行っており、新人の歯科衛生士であっても意見を吸い取るよう心がけております。
今までに3名の新卒歯科衛生士が入りましたが内2名は結婚による引越しで退職し一人前の歯科衛生士として巣立っていきました。退職後の今でも時折連絡を取り合っており良好なお付き合いをしております。
5.いざ面接へ |
体験就職までされた方なら改めてかしこまった面接は不要かも知れませんが、体験就職までできない場合、面接時にじっくりとお話を伺わなくてはなりません。
➡当院の面接では、『将来あなたがどのような歯科衛生士になりたいのか』を聞かせていただきます。あらかじめご自身の希望や方向性についてのお考えをまとめていただければと思います。
当院のスタッフ募集に興味のある方は、ぜひ気兼ねなくお問い合わせください。
1.当院の特徴・こだわり | 2.研修プログラム | |
4.林歯科診療所(見学・体験就職・面接) | 歯科助手さん募集ページ | |
歯科衛生士さん募集ページ | 歯科医師募集ページ | 6.募集要項(歯科医師) |
歯科技工士募集ページ | 7.募集要項(歯科技工士) | 歯科技工士の役割、業務、勉強・研修 |